石窯も完成し、やっと念願のマイ工房製作にとりかかれそうです。 しかし、実際製作にとりかかろうとすると色々な問題や疑問がわいてきました。 そこで、セルフビルドされている先輩方のご意見を聞かせていただければと思います。
基礎について  | 家の裏の花壇を一部つぶして工房をつくります。 左の写真の赤線で囲ってある所に予定しています。(3600x2000) 基礎ですが、本来ならベタ基礎が一番確実でしょうが、なんせこの敷地は道路から1m50cm高くなっているのと、周囲を石垣や家に囲まれていて、ポンプ車を使わない限り生コンを運ぶ事は不可能だし、かと言って、素人が人力でこの範囲の生コンを捏ねて流し込むのは不可能です。 (石窯の時にコンクリートを自分で捏ねて、たかが1mx2mで5cmの高さの量でもかなりしんどかった・・・。)
|
そこで、残るは布基礎(ブロック積み)か独立基礎になります。 できるだけ、お金や手間の事だけを考えると、沓石やボイド管にコンクリを流し込み、独立基礎が一 番よさそうですが、耐久性を考えると布基礎にした方が良いのかな~?とも思ったりします。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 |