Tanukidai工房
Home
木工
工房
DIY
リンク
Mail
SiteMap
プロフィール
更新情報
メインメニュー
Home
木工
工房
DIY
リンク
Mail
SiteMap
プロフィール
更新情報
統計
訪問者:
944638
02工房土台
工房土台
2007/5/26
ブロックにアンカーボルトをモルタルで埋め
ACQ注入済90mm角材をとめました。
よく見ると基礎の時、メッシュの床下換気口がありましたが、計画変更。
強度を重視するため、基礎パッキンを使い土台の角材をアンカーボルトで固定しました。
所詮素人の基礎なので、どれだけ強度に影響するのか分かりませんが、気分的なものと、基礎パッキンを使ってみたかったので(笑)
ちょっと見えにくいですが、土台に切り込みを入れ、大引を通しました。
大引は、下からピンコロの上にプラ束を使用、一応形だけは本格的に!
土台と大引きの上に、直接床板を貼ろうかとも思いましたが、将来的に、重量のある機械を導入した時、少しでも床の強度があった方がいいのと、湿気が多いため、少しでも地面から床を上げる為に、根太を張る事にしました。
土台の上に、ACQ注入2X4在で根太と、根太転びをコースレットで固定していきます。
ACQ注入材は、反りやねじれている物が多く固定にも一苦労ですた。
束石ピンコロに専用の接着剤で、プラ束を固定した所です。
この接着剤、硬化すると、かなり固くなります。
黒いビニールは、気休め程度ですが、下からの、湿気防止になるかな~?と思い
敷いてみました。
根太と根太転びを仮置きしてみました。
工房製作中の作業台、早く雨風しのげる
工房で作業がしたいものです。
2007/6/3
一気に床板をはりました。
回りの壁がないと、ほんと広く感ます。
< 前へ
次へ >
[ 戻る ]